やってはいけない練習法①

こんにちは!ゆうとです!

 

 

今回は

「絶対にやってはいけない

練習法①」

についてお話します。

 

 

 

この練習は実際僕も高校の時に

試しましたが、むしろイップス

が強くなりました。

f:id:legend2293:20190328000838j:plain

 

 

なので、あなたがもし

この練習をやっているなら

絶対にやって欲しくないので

お伝えします。

 

 

 

その練習法とは……

 

 

「スナップスロー(天井投げ)」

です。

 

 

野球をやっているなら

わかると思いますが、

仰向けで天井に向かって

手首のみで投げる方法です。

 

 

手首の使う方を学ぶために

よく使われる練習法ですが、

逆に手首への意識が強まって

しまいます。

 

 

そのせいで手首と腕の

連動性がなくなり、

余計と投げにくくなります。

 

 

この方法をやっていると、

かえって意識しすぎて

余計悪いイメージが

浮かんできます。

 

 

 

なら、何をすればいいのか。

それは「何もしない」こと

です。

f:id:legend2293:20190328000903j:plain

 

 

「何もしない」ことによって

暴投したらどうしよう

ミスしてはいけない

などの変な意識が薄れます。

 

 

 

まずは1度

「何もしない」ことを

意識してみましょう!

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

9割の人が陥る危険な考え方

こんにちは!ゆうとです!

 

 

今回は

9割の人が陥る危険な考え方

についてお話します。

 

 

この考え方は

自分の本来のパフォーマンスを

妨げる最大の要因です。

 

 

思い通りのプレーができず、

ミスをする恐怖心を生み出す

原因だからです。

 

 

この考えを持っている限り

あなたは恐怖でボールがまともに

投げれないでしょう。

f:id:legend2293:20190328000622p:plain

 

 

 

僕自身も、暴投によるチームへの

迷惑を考えたらまともなボールが

行かないようになってました。

 

 

僕のようになって欲しくないので

最後までよく読んでください!

 

 

 

では進みます。

 

 

なら、危険な考え方とは

一体何なのか?

 

 

それは

「〜しなくてはいけない」

という考え方です。

 

 

例えば

ここで暴投してはいけない

結果を出さなければいけない

 

 

などの考え方です。

f:id:legend2293:20190328000719j:plain

 

 

イップスの人の多くは

この考えが多いです。

 

 

僕も中学、高校と厳しい環境で

育ったため、

怒られないように

失敗しないように

という意識が染み付いていました。

 

 

 

しかし、この考え方は

かなり危険です!

 

 

人間の脳はイメージしたことを

否定出来ないため、「〜しては

いけない」と思えば思う程、

そのイメージ通りになって

しまいます。

 

 

 

なら、どうすればいいか?

 

 

それは

「〜しよう」と思うことです。

 

 

たったこれだけの意識で

細胞が劇的に変化するそうです。

 

 

人間は主体的に行うことには

ストレスを感じにくいと

言われています。

 

 

「人間は脳でイメージしたことに

近づいていく」

というこの思考を逆手に取れば

いいのです。

f:id:legend2293:20190328000742j:plain

 

 

いいイメージを持てば持つほど

そのイメージに近づくことが

できるのです。

 

 

 

なのでまずは、四六時中

いいイメージだけを想像

してみてください。

 

 

動画を見てもいいので、

最高のプレーを想像

してください。

 

 

それだけでかなり

プレッシャーから解放

されるはずです。

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

イップスになりやすい性格とは?

こんにちは!ゆうとです!

 

 

今回は

イップスになりやすい性格」

についてお話します。

 

 

 

イップスという壁は

闇雲に練習しても

全くと言っていいほど

治りません。

 

 

原因がどこにあり

どのように克服するか

が鍵になります。

 

 

例えば、野球が上手くなり

たいのにサッカーの練習を

しても意味がありませんよね?

 

 

 

それと一緒でイップスも、

それぞれに効果のある

アプローチが必要です。

 

 

そこで鍵となるのは

自分の性格を知る

ということです。

 

 

これを知ることで

イップス原因が分かり

のきっかけへと

繋がります。

 

 

 

だからまずあなたには

自分の性格を把握

してもらいたいです。

 

 

 

では、進みます。

 

 

 

イップスになりやすい人は

真面目な性格の人

ダントツで多いです。

 

 

イップスになる人の9割が

真面目な人と言われています。

f:id:legend2293:20190327234958j:plain

 

 

 

なぜなら、真面目な人は

言われたことに対してとても

敏感だからです。

 

 

ただの指摘でも人より

重く受け止めてしまいます。

 

 

「しっかり投げろ」という

言葉に対して

 

もう失敗できない

次ミスしたら外される

f:id:legend2293:20190327235019j:plain

 

 

というように、過剰に

自分にプレッシャーを

かけてしまいます。

 

 

また、真面目な人は

家庭環境やチーム環境が

厳しい傾向にあると

思います。

 

 

恐らくあなたにも思い当たる

節があるのではないでしょうか。

 

 

 

では、そのような人は

どうすればいいのか。

 

 

 

全く関係の無いこと

連想させてみてください。

f:id:legend2293:20190327235039j:plain

 

 

 

その想像をどんどん

膨らましてください。

 

 

 

次第にイップス

馬鹿らしくなってきます。

 

 

 

なので今すぐにでも、

とりあえず関係ないことを

想像してみてください。

 

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

周りを見ずに周りを見る?

こんにちは!ゆうとです!

 

 

ここまでの記事を読んで

あなたは180度視点が

変わったと思います。

 

 

今回はその応用で

周りを見てを周りを見ない

ということについて

お話します。

 

 

視点を変えることが出来た

あなたは今では周りを気にせず

のびのびとプレーが

できていると思います。

f:id:legend2293:20190327233707j:plain

 

 

 

では今度は

「周りの人間を使う」

ということを意識して

やってみましょう。

 

 

練習や試合ではもうほとんど

イップスが出なくなったと

思いますが、それでもやや

不安が残っていると思います。

f:id:legend2293:20190327233727j:plain

 

 

 

最初のキャッチボールで

イップスが出たりして

いませんか?

 

 

 

そんな時は前回お話した

「相手を舐める」ことの

応用で「舐めれる相手」

を見つけるのです。

 

 

 

舐めれる相手を見つけ

その相手とやることによって

その不安要素は

かき消されます。

 

 

 

なぜなら舐めれるということ

はそれだけ自信がある

いうことなのです。

f:id:legend2293:20190327233758j:plain

 

 

 

その舐めれる相手と

キャッチボールすることに

よって自信がつき、

結果に繋がります。

 

 

 

そうして周りを使うことで

イップスの再発を

免れることができます。

 

 

 

これこそが

「周りを見て周りを見ない」

なのです。

 

 

自分でなめれる相手を見つけ

自分の好きなようにやる

 

 

 

この考えを持ってやれば

イップスの再発という

不安要素がなくなります。

 

 

 

部活の日はその考えを

意識して実行しましょう!

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

環境を変えて自分中心の生活へ

こんにちは!ゆうとです!

 

 

前回は視点を変えて

環境を変えるという

お話をしましたが

 

今回は変えることによって

どのような結果に

なるかをお話します。

 

 

 

 

今までは周りが気になりすぎて

野球に集中出来ていなかった

あなたが、やりたいことをやる

ようになってどうなりましたか?

 

 

 

いろんなアイデア

浮かんできましたよね?

f:id:legend2293:20190325171547j:plain

 

 

 

その様々なアイデアを試す

ことで周りもあなたが

何かをやろうとしていること

に気づきます。

 

 

 

するとその考えに賛成したり

反対するチームメイトが

現れます。

 

 

そのチームメイトと話し合う

ことで自分の答えでしか

なかったものがチームの答え

になります。

 

 

そこで初めて一体感が

生まれるのです。

f:id:legend2293:20190325171608j:plain

 

 

 

今までイップスのせいで

阻害されてるような気分

なっていたかも知れません。

 

 

 

ですが、視点を変え、環境を

変えることによって周りが

ついてきてくれるのです。

 

 

 

そしたらイップスなんて

気にする暇もなく充実した

野球生活が送れます。

f:id:legend2293:20190325171633j:plain

 

 

 

 

このことを踏まえて

好きな事をやり視点を

変えて楽しく野球を

やりましょう!

 

 

自ずと結果はついてきます。

 

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

 

視点を変えて好き勝手やる!?

こんにちは!ゆうとです!

 

 

前回の続きで

好き勝手やることによって

何が変わってくるのか?

をお話します。

 

 

 

好き勝手にやるというのも

怠慢なプレーをする訳ではなく

あなたのやりたい事をする

ということです。

f:id:legend2293:20190325170851j:plain

 

 

 

ほんとに好き勝手やってたら

余計に周りの目が気になり

ますよね?

 

 

そうではなく、自分の

イデアどんどん試していく

ということです。

 

 

試していけば行くほど

新しい発見が見つかり、

イップスのことなんか

忘れます。

 

 

気にしてたらキリがないと

自分で気づけるようになります。

これも新たな発見なのです。

f:id:legend2293:20190325170927j:plain

 

 

 

それが出来るようになれば

視点が変わって

周りの環境すらも変わります。

 

 

今まで重荷だった環境

いつしか自分中心の環境

変わっています。

 

 

これは実際に周りが変えた

訳ではなく、自分の視点が

変わったことによって

環境が違って見えるのです。

f:id:legend2293:20190325170958j:plain

 

 

 

まずは視点を変えて

やりたいようにやって

見ましょう!

 

自ずと環境も変わってきます。

 

 

 

次回は環境が変わって

どのような結果に繋がるかを

お話します。

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

自分が思っている程見られていない!?

こんにちは!ゆうとです!

 

 

イップスのあなたは

周りの人の目をめちゃくちゃ

気にしていませんか?

 

 

暴投を投げたらどうしよう

誰でも投げれてるはずなのに

ここで失敗したら監督に嫌われる

 

 

こんなことを考えながら

やっているせいで野球に

全く集中出来てませんよね?

 

f:id:legend2293:20190325170216j:plain

 

 

 

そんなことは一切

考えなくていいんです。

 

 

これから話すことを聞いて

少しでも視線を気にしなく

なったら嬉しいです。

 

 

では進みます。

 

 

 

まずあなたに言いたいのは

他人などどうでもいい

いうことです。

f:id:legend2293:20190325170113j:plain

 

 

 

他人を気にしてる暇があったら

もっと集中しろと監督は

よく言いますが、まさしく

その通りです。

 

 

せっかくやりに来た野球が

他人を気にしすぎるせいで

出来ないなんてですよね?

 

 

 

周りの目なんて気にしなくて

いいんです。

あなたが思っているほど

周りはあなたのことを

見ていません。

 

 

なぜなら全部自己責任

だからです。

 

 

それなら、あなたが何を

やってもあなたの勝手

ですよね?

f:id:legend2293:20190325170145j:plain

 

 

 

その考えがイップス

治すためにとても

重要になってきます。

 

 

 

自分の好き勝手に

やっていいんです。

 

あなたがやりたい野球を

もっと出していきましょう!

 

 

 

次回はその考えによって

何が変わるのかをお話します。

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。